
妊娠初期の記録です!!近所の産婦人科で妊娠確認~妊娠初期の東京科学大学病院(旧: 東京医科歯科大学病院)での妊婦検診の内容を共有します!!
妊娠初期の妊婦検診の内容は?待ち時間は?自費で払った費用額は?
7週1日、近所の産婦人科にて初診
この日は尿検査後、一気に赤ちゃん、心拍を確認でき母子手帳入手指示がでました♥
初診費用は11,000円

9週1日、近所の産婦人科にて再診、出産予定日確定
尿検査、血圧、体重測定をして内診+子宮頸がんの検査。出産予定日の変更はありませんでした。
初診時に1人目同様にシロッカー手術はしたほうが良いということで、出産は東京科学大学病院にしたいとお伝えし、子宮頸がんの検査結果が出次第紹介状を書いていただくことに。
後日の紹介状の費用含め検診費用は11,010円

10週5日、東京科学大学病院にて初診

受付では、紹介状等の書類を提出し、iPadで基本情報を入力し、診察券が出来上がるまで待ちます。その後産科に行き、問診票を入力して待合室で待ちます。
待ち時間の間に「すぐ帰れる」サービスというお会計は後日登録済のクレジットカード請求されるサービスを登録しました。登録しておくと、診察後お会計で待つことなく帰ることができるのでオススメです。
初回はエコー診察後、採尿採血を行い、再び経腟診察を行い、助産師面談で病院での今後の流れの説明を受けました。終わるまでトータル4時間20分かかりました。
検診費用は20,150円

12週5日、手術前検診、入院日手術日確定
2回目以降は、病院入口で再診受付をし、採血室で採尿し、その後産科前で血圧・体重測定をしたのちに産科で受付をします。
この日はエコー検査、経腟検査後採血・心電図を行い、結果を確認後手術日が確定しました。
手術日確定後は入院支援室へ行き、入院前オリエンテーションを予約し、入院部屋の申請を行って終了でした。トータル2時間かかりました。(前回よりはスムーズ!)
検診費用は9,000円

♥出産関連記事はこちら♥
-
-
【妊娠15週】東京科学大学病院で遺伝子カウンセリング・クアトロテストを受けた話
ゆるふわこんにちは、ゆるふわです。 妊娠15週で、東京科学大学病院(旧: 東京医科歯科大学病院)にてクアトロテスト(母体血清マーカーテストを受けてきました。 遺伝子カウンセリングから結果確認までの記録 ...
続きを見る
-
-
【妊娠15週、経産婦】東京科学大学病院での子宮頸部縫縮術シロッカー手術 入院~手術~退院まで
ゆるふわこんにちは、ゆるふわです。 妊娠15週で、東京科学大学病院(旧: 東京医科歯科大学病院)にて子宮頸部縫縮術シロッカー手術を受けてきました。 入院から退院までをつらつらと書き残したいと思います。 ...
続きを見る

参考になれば幸いです。
*ランキング参加中*ポチ頂けると励みになります!
にほんブログ村
ワーキングマザーランキング